第2回新入職員研修会

平成27年5月3日(日) 本部

今年も4月から新たに仲間に入った方々とその指導職員を対象に

研修会を開催しました。

新規事業や人事異動との兼ね合いもあり、今までで一番多い65名が
参加しました。

今回の内容は

①理事長あいさつ

②先輩職員の体験談(失敗談)

③グループワーク

④意見の共有 でした。

理事長からは、仕事は周囲や環境に責任転嫁せず、自らをもって行うこと、
そして、社会的正義に基づき制度や情勢の変化に意見を発信できる職員
である事の大切さについてお話がありました。

先輩職員の体験談では、仕事を始めてからの悩みや課題をどのように乗り越えて行ったか、
仕事の魅力ややりがい等について、障害・高齢・保育の各分野から経験年数ごとに
お話を聞きました。

グループワークでは更に具体的に日頃の仕事へのアドバイスや事例の共有等、
大いに盛り上がっていました。

そして、たくさん学んだあとはお待ちかねの交流会。

怪しい司会者のもとで、「この時ばかりは日頃の優しさや思いやりを忘れ、正々堂々と戦います!」
と光輝舎の星さんによる選手宣誓。

理事長の始球式でスタートしました。

今回は王冠ボウル貸切ということで、100名の職員が参加。

年齢も役職も種別も関係なく交流の輪が広がっていました。

優勝は研修でも体験談を発表してくれた光輝舎の沼さん。

そして室長賞は今回新規開設、星の郷の赤塚副施設長でした。

今回の学びやつながりを今後の利用者支援に生かして、更に豊かな社会を作っていきましょう!