色彩豊かな遊び-3月まとめ- (若草ひかり食堂)

 

3月に入る直前の子ども食堂ではひなまつりをテーマにした遊びを実施。

お内裏様とお雛様、三人官女や五人囃子に箪笥(たんす)、長持(ながもち)、挟箱(はさみばこ)、鏡台(きょうだい)などの雛道具の並び順を考えるゲームを楽しみました。

 

 

 

 

次の週では体を動かすことが大好きで無尽蔵の体力を持つ子どもたちに向けてビニール袋とビニールテープを使ったボール遊びを提案。

好きな色のビニールテープをバスケットボールの模様をなぞって貼っていくと綺麗なカタチになるんです。

これが良く飛んで、思う存分投げてもぶつかっても痛くない(^_-)-☆

みんな笑顔でビーチバレーボールのような感覚で思いっきり楽しんでいました!

 

 

次の週には「ぷるぷる石鹸」工作を実施。

石鹸、ゼラチン、食紅を混ぜて型取りすることで不思議な感触の石鹸が出来るんです。

「水は〇〇cc入れるんだよ。」「ゼラチンは〇〇グラムだよー。」と説明をよく聞いて子どもたち自身で計量カップで測る。

計量カップのメモリの読み方も「ここで120ccじゃないかなー?」なんて指をさしながらみんなで考えて楽しんでいました。

 

色を混ぜたらいよいよ型流し。

100均に売っているシリコンタイプの型にそーっと注ぎ込みワクワク♪

 

こぼれないようにゆっくりと冷蔵庫に運び数日間冷蔵!

 

キレイでぷるぷるな石鹸が完成しました。

翌週の子ども食堂で型から外しその場で使ってみたり大切に持ち帰ったりと完成品をどうするかそれぞれの個性が出ていました(*'ω'*)

 

翌週は感触つながりで「ふわふわお絵描き」を実施。

洗濯のりとシェービングフォーム、絵の具を混ぜて不思議な感触(/・ω・)/

シェービングフォームが入ることで色味がまろやかで可愛い色彩に♪

順番に混ぜていくともこもこシュワシュワ。

スイーツやお花など好きな塗り絵を楽しみました!

 

毎週ごはんもとっても美味しくて会話も弾みます☆

子ども同士、親子、親同士それぞれの視点で様々な角度からの会話があってとっても楽しい子ども食堂です(。-`ω-)

 

翌週はキッチンペーパーでお花作りに挑戦。

キッチンペーパーを丸く切り出して色付け☆

紙コップの底に穴をあけて花型として使用。

底面に一枚一枚重ねて貼り合わせていくんです(^^)/

細かい手先の動きご必要で子どもたちも真剣な表情!

集中して工作に取り組んでいました。

最後は紙コップにリボンを付けたら花のブーケの完成♪

 

 

これは梅ジュースの寄付を頂きみんなでシェアした時の写真

子どもたちの最高に楽しそうな表情をどうぞ☆

 

もうすぐ進級、進学ですね(^^)/

みんなおめでとう!!!!!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です